| 
       ホワイトソース(ベシャメルソース) 
       | 
      U-san's Recipe #1430  | 
    
![]() R1.12/15  | 
      
       グラタンやシチュー、クリームコロッケに欠かせない滑らかなベシャメルソース 
       | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       薄力粉 40g 
      バター 40g 牛乳 400mL 塩* 白胡椒* コンソメ(顆粒)*  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       21cm Oijin Jr.  
      10" Combocooker キッチンOijin深鍋  | 
    
| 
       ■ 作り方 
       | 
    ||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||
![]()  | 
    ||||||||||||
| 
       ■ 備 考 
       | 
    ||||||||||||
| 
       各種シチューやグラタンに欠かせないホワイトソース(ベシャメルソース)の基本のレシピ。写真は、“カニ・クリームコロッケ”用に作った時のもの。 
      基本は、粉:バター:牛乳が1 :1 :10の割合だが、料理によって粉と牛乳の比率を変え、固さを調整する。クリームコロッケやグラタン・ドリアでは牛乳少なめ・小麦粉やや多め、クリームピザでは小麦粉を1/3量くらいに減らす。 滑らかなベシャメルソースとするには、小麦粉をしっかり炒めることが重要。少し炒めると泡が出てもったりしてくるが、それからさらに炒めるとサラサラになる。時間的には3分くらい。 牛乳は3回に分けて加える。最初の牛乳は、DOの温度を下げてから入れる。しっかり混ぜて団子状になったところで2回目の牛乳を投入するが、この段階で完全にダマが無くなるまでしっかり練ること。残りの牛乳を加えてしっかり混ぜれば、滑らかなベシャメルの完成。 料理によっては、塩コショウ・コンソメ顆粒で味を付けることがある。牛乳に替えて、豆乳を使うこともあるが、手順・分量は同じ。 上記の分量で、肉500gと野菜で中型DOが一杯になるくらいのシチューが作れる。肉300gくらいなら、分量は上記の3分の2くらい。 なお小麦粉でホワイトソースを作らず、ジャガイモなどを牛乳で茹でてベシャメル不要のグラタンを作ることも出来る(詳細  グラタン・ドフィノワ、菱の実とサーモン入りポテトグラタン)。■ ホワイトソースを使った主な料理  | 
    ||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||
 ダッチオーヴン・レシピ集>ジャム&ソース>ソース・調味料・出汁>油脂・クリーム類等 | 
    ||||||||||||
| Copyright(C) 2019 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |