| 
       豚カツ&カツ丼 
       | 
      U-san's Recipe #241  | 
    
![]() H31.1/31  | 
      
       関西のDO仲間・やっくんから、九州での歓迎オフの御礼にと、巨大な豚の塊肉が届いた。 
      萩往還250km始め、超長距離のウルトラマラソン大会前に気合いを入れ、縁起を担ごうと、分厚い豚カツを作った  | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       豚ロース肉 1-2cm厚 
      塩 コショウ 薄力粉 溶き卵(水を少量加える) パン粉 バッター液* 
      小麦粉 大さじ4杯 
      卵 1個 水 小さじ2杯  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       10" Combocooker、Oijin中華鍋 
       | 
    
| 
       ■ 作り方 
       | 
    ||||
      
  | 
    ||||
![]() H24.4/11 Combocookerで分厚い豚カツ  | 
    ||||
| 
       ■ 備 考 
       | 
    ||||
| 
       普通は中華鍋で揚げる豚カツだが、通常の2倍くらいの厚みの豚カツを作る時はダッチオーブンの出番。やっくんに教わった揚げ方は、「コンボか10インチで180度を越えるくらいまで油を熱しておいて、カツを投入と同時に火を弱火にして蓋をし、少しして裏返してじっくり揚げ、蓋に水分が着かなくなったら蓋を取り、衣が膨らんで中から肉汁が出始めたら油から揚げ、油を切りながら3〜5分蒸らしたら、肉汁たっぷりの柔らかいトンカツが出来上がり!」です。揚げてる音が変わってくるタイミングを逃さないようにすれば、1.5〜2cmの分厚い豚カツも美味しく揚げられる。 
      逆に叩いて薄く伸ばした肉をサッと揚げるカツレツも、衣こんがり・肉は柔らかく出来上がる(豚肩ロースのカツレツ)。 “バッター液”の衣と余熱調理で作るガッテン流豚カツも美味しい。バッター液の衣を使うことで熱がじわっと伝わり、余熱で火を通すことで、厚さ1cmのテキカツ用ロース肉も衣サクサク・肉ジューシーな豚カツに仕上がる。 作り方は、肉をバッター液に浸し、大量のパン粉で包むようにしてしっかりパン粉を付け、180℃の油に投入。10秒くらいで衣が固まったら、油の中で揺するようにして揚げ、途中でひっくり返し、全体にムラ無くこんがり色付いたら油から上げ、立てて油を切って、余熱で火を通す。厚さ1cmの肉なら、揚げ時間は1分半〜1分40秒、余熱で3-4分が目安、厚めの肉は時間を長めに。肉質の似たイノシシのカツも美味しい(猪カツ)。バッター液については  エビフライも参照。 | 
    ||||
![]() H31.1/31 バッター液で豚カツとエビフライ  | 
    ||||
| 
       ■ 豚カツのアレンジ・レシピ 
       | 
    ||||
| 
       ソースの他、レモン塩で食べたり、トマトソースで煮込んで食べるのも美味しい 
       豚カツとナスのピリ辛トマト煮トルコライスではデミグラスソースを用意したが、醤油麹で作ったもろみソースも合う  醤油麹トルコライス。パン粉にタイムなど香草を混ぜ込んだ“香草豚カツ”や、豚肉にセロリ・パクチーを挟んだ“セロリ・パクチー入り味噌味豚カツ”などのアレンジ・レシピも美味しい。 豚カツとご飯の組み合わせは“カツ丼”が定番だが、分厚い豚カツで豪快な“豚カツカレー”、ピラフ・ナポリタンと組み合わせた“長崎名物トルコライス”・“醤油麹トルコライス”など、楽しみ方はいろいろ。 R5.4/8:かつ丼別掲  | 
    ||||
      
  | 
    ||||
| 
       | 
    ||||
 ダッチオーヴン・レシピ集>肉料理>豚肉>揚げ物 ダッチオーヴン・レシピ集>米・穀類料理>丼物 | 
    ||||
| Copyright(C) 2019 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. | ||||