| 
       ニンジン・レンコン・セロリ・パプリカ・ブロッコリー等カラフル野菜のピクルス 
       | 
      U-san's Recipe #340  | 
    
![]() H20.5/13  | 
      
       カラフルな野菜をふんだんに使って、さっぱりと酢漬けに。見た目も綺麗なピクルス。 
       | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       ■ 野菜各種 
      ニンジン 
      レンコン セロリ 赤・黄パプリカ キュウリ オクラ カリフラワー、ブロッコリー等適宜 塩 
      酢  | 
      
       ■ ピクルス液 
      酢 1カップ 
      水 2カップ 三温糖 1.5カップ 塩 大さじ1杯 鷹の爪 2本 ローリエ 2枚 黒コショウ 20粒  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       野菜ボイル:10" Combocooker、3qt Apple Pot 
      ピクルス液:3qt Enamel ApplePot  | 
    ||
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]() R2.7/15 ピクルス液、酢漬けのハラペーニョ使用  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
        いろいろな野菜で作れるピクルス、ゴーヤ・レンコンやエリンギもよく使う。野菜の食感を残すために、茹で過ぎないようにする。ラディッシュやセロリ、ミニトマト、キュウリなどは、茹でずにそのまま漬けることもある。焼き野菜をピクルス液に漬けても良い 
       焼きゴーヤ・レンコン・ミョウガ・エリンギのピクルスピクルス液に加えるスパイス・ハーブ類は市販のミックス・スパイスでも良いが、セージ・タイムなどのフレッシュハーブを加えたり、鷹の爪に代えてハラペーニョを使ったり、クローブ・クミンやカレー粉を使ったりと、いろいろ試してみるのも楽しい。 酢は穀物酢を使っているが、白ワインビネガーやリンゴ酢でも良い。 H19年にこのピクルスを作って以降、様々な野菜で作ってきたが、ピクルス液はほぼ同じ。どのレシピを参考にしたか覚えていないが、通常のレシピに比べるとこのピクルス液はかなり砂糖が多い。ピクルス液のレシピを検索すると、酢・砂糖は重量比で10:2くらいのが多く、甘めのピクルス液でも10:4-5程度。それに対してこのピクルスでは、酢・砂糖は重量比でほぼ同量。それでも決して甘くなく、酢のきつさも和らぐ感じ。 砂糖控えめのピクルス液レシピは  ラディッシュ・ダイコン・セロリのピクルスなどを参照。“レンコン・小ナス・パプリカ・エリンギのピクルス”では、2種類のピクルス液で作って比較した。ピクルス作りにはEnamel DOをよく使うが、作ってそのまま冷蔵庫に入れて冷やせるので便利。  | 
    
![]() R2.8/5 キュウリ・ニンジン・オクラ・白ゴーヤのピクルス  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理・ピクルス>葉菜類(セロリ) ・果菜類(キュウリ・パプリカ) ・根菜類(ニンジン・レンコン) ・花菜類(カリフラワー・ブロッコリー)  | 
    
| Copyright(C) 2020 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |