| 
       2種類のピクルス液でレンコン・小ナス・パプリカ・エリンギのピクルス 
       | 
      U-san's Recipe #1719  | 
    
![]() R3.10/9  | 
      
       ピクルス定番食材のレンコン・エリンギに、小ナスやミョウガなどを入れたピクルス。 
      いつもの甘めのピクルス液と砂糖控えめのピクルス液と2種類用意して味を比較してみた  | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       野菜 
      レンコン 400g 
      小ナス 5本 パプリカ 赤・黄 各1個 エリンギ 2パック マッシュルーム 7-8個 セロリ 2本 ニンジン 小2本 ミョウガ 5本 塩 
      酢  | 
      
       ピクルス液 
      酢 1/2カップ 
      水 1カップ 砂糖 3/4カップ、または1/4カップ 塩 小さじ2杯* 鷹の爪 1本 ローリエ 1枚 黒コショウ 5粒 クローブ 3粒 クミン・シード 小さじ1杯  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       ピクルス液:3qt Enamel Apple Pot 
      野菜ボイル:S-Blink+doオーバルDO  | 
    ||
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]() 2種類のピクルス液。赤のApple Potが砂糖多め、緑のApple Potが砂糖少なめ  | 
    
      
  | 
    
![]() 赤パプリカ入りが砂糖多め、黄パプリカ入りが砂糖少なめ  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       H19年のカラフル野菜のピクルス以降、レンコン・エリンギ、ゴーヤとレンコンなど、いろいろな食材でピクルスを作ってきた。 
      ピクルス液にカレー粉を加えたりなど、若干アレンジしたりもしたが、基本のピクルス液は“カラフル野菜のピクルス”と同じ、酢・砂糖は重量比で1:1とかなり砂糖が多いもので作っている。しかし最近のレシピを検索すると、砂糖控えめのものが多い。 そこで、砂糖が多い・少ない2種類のピクルス液を用意して、同じ材料でピクルスを作ってみた。 手順は同じ、違うのは砂糖の量だけ。砂糖はキビ糖を使っているので砂糖の多いピクルス液の色が濃くなったが、漬け込んだ野菜の色は殆ど変わらない。 砂糖多めのピクルス液(酢1に対し、砂糖1)は、酢のつんとくる感じが和らいでまろやか。 砂糖少なめのピクルス液(酢1に対し、砂糖0.3)もさっぱりして美味しい。ただしやや塩気を感じたため、砂糖少なめのピクルス液では、塩小さじ2杯→1杯に減らすようにした(cf. ハーブ香るアスパラガス・スナップエンドウ・レンコン・ミョウガ・エリンギのピクルス)。  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理・ピクルス>根菜類(レンコン) ・果菜類(ナス・パプリカ) ・葉菜類(セロリ) ・花菜類(ミョウガ) ・キノコ類(煮もの・その他)  | 
    
| Copyright(C) 2021 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |