| 
       時鮭と舞茸・銀杏・栗の吹き寄せご飯 
       | 
      U-san's Recipe #1561  | 
    
![]() R2.11/1  | 
      
       紅葉が風で吹き寄せられた様子に似ているので、吹き寄せご飯。 
      秋の食材をふんだんに使った炊き込みご飯  | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       米 5合(うるち米 2/3、餅米 1/3) 
      時鮭 150g マイタケ 300g 銀杏 50個 ニンジン 小1本 ゴボウ 1本 塩 ゴマ油 栗(渋皮を剥いたもの) 150g 柚子の皮  | 
      
       鶏胸肉 50g 
      出汁(昆布鰹出汁) 1000mL* 薄口醤油 大さじ5杯 塩 小さじ1杯  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       26cm Oijin 
       | 
    ||
| 
       ■ 具材の準備  
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 吹き寄せご飯の作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       様々な具材で秋らしさを感じさせる吹き寄せご飯。あさイチ・レシピの舞茸の吹き寄せご飯をアレンジしたものだが、マイタケ等キノコ類は先にしっかり炒めておく(cf. “切り干し大根と舞茸のご飯”・“銀杏・ムカゴと鮭・舞茸の炊き込みご飯”・“炒めたキノコできのこ炊き込みご飯”)など、ちょっと一手間加えることで、より一層、具材の旨味が引き出せる。 
      米は3分の1くらい餅米を混ぜて、もちっとした炊き上がりにした。米を炊く調味液の量は通常、米の2割増しくらいだが、我が家のガスコンロの自動炊飯メニューで炊く時は取説に従い、出汁を増やして調味液を米の3割増しくらいにしている。 たくさんの具材を使うため下拵えにやや手間がかかる。“銀杏・栗とキノコの玄米炊き込みご飯”・“銀杏・ムカゴと鮭・舞茸の炊き込みご飯”などでも手軽に秋の食材を味わえる。また鮭を使ったご飯には、イクラをトッピングした“鮭とキノコの炊き込みご飯”などがある。  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>米・穀類>炊き込みご飯>魚介類・キノコ類・種子・種実類 ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理>キノコ類>ご飯もの  >種子・種実>銀杏・栗 ダッチオーヴン・レシピ集>魚介料理>海水魚>サケ | 
    
| Copyright(C) 2021 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |