| 
       茹でアスパラガスのサラダ 
       | 
      U-san's Recipe #1106  | 
    
![]() R2.6/6  | 
      
       毎年、北海道から取り寄せるアスパラガス。 
      L〜2Lサイズのかなり太いアスパラガスも、新鮮なうちに焼いたり、炒めたり、茹でたり、サッと火を通せば柔らかくて甘いアスパラガスが味わえる。 アスパラガスの茹で方と、ボイルしたアスパラガスをふんだんに使ったサラダのいろいろ  | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       アスパラガス 
      オリーブオイル 塩  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       S-Blink+doオーバル、Oijin中華鍋、Oijin深型小鍋 
      10" Combocooker、5qt EnamelDO  | 
    |
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]() 左はカットせずそのままボイル(R1.5/29)、右はカットしてボイル(R3.6/20)  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       基本の調理法、茹でアスパラガス。シンプルな調理法で、アスパラガスの甘み・旨味を存分に堪能する。 
      ボイルしたアスパラガスは、下記サラダのようにオリーブオイル・醤油やポン酢、塩の他に、シーザードレッシング、赤ワインビネガードレッシング(ホタテとアスパラガスのサラダ)、ミモザソース(菜花・アスパラガス・ローストビーフのサラダ)など、いろいろなドレッシングが合う。 茹で時間は、アスパラガスのサイズによって変わってくる。アスパラガス農家の新田農園さんによれば、カットせず1本丸ごと茹でる方が良いとのこと。Lサイズだと、アスパラガスを茎の下の方を30秒、倒して全体を1分30秒くらい茹でる。茹でたら直ぐに冷水に取る。上完成写真のアスパラガスはグリーンとパープルを使っているが、パープルアスパラガスは火を通すと色が失われてしまうので、茹で過ぎないようにする。新鮮なパープルアスパラガスなら、穂先など生でも良いくらい。 カットする時は、穂先を切り分けて、その下の部分はそのまま丸ごと茹でる。マスタードマリネでは、全体を4-5cmくらいにカット、サッとボイルして余熱で火を通してマリネ液に漬けこんだ。 北海道産のアスパラガスは、かなり太いものでも柔らかく、皮は殆ど剥かずに使っている。  | 
    
| 
       | 
    
![]() H29.6/28  | 
      
       ボイルしたアスパラガスに、ベビーDOで作った温泉卵を載せたサラダ 
       | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       S-Blink+doオーバル 
      温泉卵:5" CampDO  | 
    |
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       温泉卵とボイルしたアスパラガスのサラダに、彩りでミニトマトなどを添えた。 
      ドレッシングはシンプルにオリーブオイルと醤油を適当に合わせたものだが、シーザードレッシングも合う。 組み合わせる野菜は好みで。下写真は、グリーン&パープルアスパラガスとミディトマト・スライスしたタマネギの組み合わせ。穂先の茹で時間は短めにした。  | 
    
![]() R2.6/6 アスパラガス・トマト・タマネギの温泉卵サラダ  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理>茎菜類>アスパラガス ダッチオーヴン・レシピ集>卵料理>茹でる・煮る 非鉄鍋料理>野菜料理 | 
    
![]() R6.6/5  | 
      
       塩茹でしたアスパラガスとブロッコリーに、ヒジキ・海ぶどうの組合せ、ミネラルたっぷりのサラダ。 
      シンプルに自家製ポン酢で  | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       S-Blink+doオーバル 
       | 
    |
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       塩茹でアスパラガスとブロッコリーに、ヒジキ・海ぶどうを組み合わせた。 
      ブロッコリーもアスパラガスと同様、油を少量加えて茹でると良い。 ヒジキは通常、水で戻した後、さっと茹でてから使うが、今回使ったのは、“沖家室ひじき”。2024年4月、周防大島マラニック100に参加した時、沖家室島のエイドやゴールでいただいた。このヒジキは、ボイルせず、水で戻してそのまま食べてくださいとのこと。そのまま食べるか、ポン酢や出汁をかけて食べれば、ミネラルと食物繊維たっぷりのヒジキが味わえるそうだ。他に沖家室ひじきを使ったサラダは  レンコン・ゴボウ・ニンジンとヒジキ・アスパラガスのもろみ胡麻マヨサラダ | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理>茎菜類>アスパラガス    >花菜類>ブロッコリー 非鉄鍋料理>魚介・海草料理 | 
    
| Copyright(C) 2024 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |