| 
       おからの煮物 
       | 
      U-san's Recipe #99  | 
    
![]() H28.1/1  | 
      
       豆腐・豆乳作りの副産物というか残り滓の“おから”。 
      安価だが栄養には優れ、おからの煮物だけでお腹も膨らむ定番のおかず  | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       ■ 生のおから(卯の花) 150-200g 
      鶏モモ肉 80-100g 
      ニンジン 50g ゴボウ 40g 干しシイタケ 2-3枚 長ネギ 1/2-1本 サラダ油 大さじ2杯 砂糖 大さじ1杯半 薄口醤油 大さじ1杯半 酒 大さじ1杯 出汁(シイタケ戻し汁) 2カップ半  | 
      
       ■ 生のおから 500g 
      鶏モモ肉 150g 
      竹輪 2本 ニンジン 60-80g ゴボウ 50-70g 干しシイタケ 4枚 長ネギ 1本 サラダ油 大さじ3杯 砂糖 大さじ3杯 薄口醤油 大さじ4杯 酒 大さじ2杯 出汁(シイタケ戻し汁) 4カップ半  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       21cm Oijin Jr.、Oijin中華鍋 
       | 
      
       10" Combocooker 
       | 
    |
| 
       ■ おからの煮物の作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       “おから”は豆乳を絞ってできる残り滓、安価だが栄養価は高い。豆乳サーバーで作った自家製豆乳を使った手作り豆腐や豆乳鍋では、を作るとおからもできるが、大豆を水に浸けたりと時間が掛かるので、普段は市販のおからを使っている。 
      “おからの煮物”の具材には、ニンジン・ゴボウ・油揚げ・鶏肉や竹輪などが定番、大豆ミートを使うこともある。油は多めの方が、しっとり仕上がるらしい。出汁はたっぷり用意しておく。 “おからの煮物”をそのまま食べたり“おからコロッケ”にするなら普通の味付けで良いが、“おからまんじゅう”の餡として使う時は濃いめの味付けにする方がいいかもしれない。 下写真は、“おからコロッケ”や“おからまんじゅう”も作ろうと、一気に500gの卯の花を使った時のもの。  | 
    
![]() R6.4/14 おから500gで(10" Combocooker使用)  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>豆腐料理>おから料理>煮物 | 
    
| Copyright(C) 2024 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |