| 
       魚介と里芋・根菜の和風出汁カレー 
       | 
      U-san's Recipe #1582  | 
    
![]() R3.1/22  | 
      
       いろいろな貝類・魚介類を鰹昆布出汁で煮て、醤油で味付けした、魚介類の旨味たっぷり、和風味のシーフードカレー。素揚げした野菜も加えて具材もたっぷり 
       | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       アサリ 15個 
      ムール貝 15個 イカ 150g エビ 12尾(150g) 塩 
      オリーブ油 大さじ2杯 バター 大さじ1杯 白ワイン 大さじ3杯 野菜・芋類 
      サトイモ 10個 
      ゴボウ 1本 レンコン 小1節 エリンギ 1パック  | 
      
       昆布鰹出汁 500mL 
      かえし 50mL カレー粉 大さじ2杯 小麦粉 大さじ2杯 バルサミコ醤油 バルサミコ酢 大さじ3杯 
      醤油 大さじ3杯 野菜類素揚げ 
      出汁(つゆの素) 
      サラダ油  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       煮込み:5qt Enamel DO 
      揚げ:Oijin中華鍋  | 
    ||
| 
       ■ 材料の準備 
       | 
    |
      
  | 
      
       ※かえし
       
      醤油900mL・砂糖160gを火にかけ、砂糖が溶けたらみりん160mLを加えてしばらく煮る。 
      冷蔵庫で1週間程度、寝かせる ※バルサミコ醤油
       
      バルサミコ酢と醤油を混ぜ、半分くらいに煮詰める 
       | 
    
![]()  | 
    |
| 
       ■ 作り方 
       | 
    |
      
  | 
    |
![]()  | 
    |
| 
       ■ 備 考 
       | 
    |
| 
       かつて市販のルーで簡単シーフードカレーを作ったりしていたが物足りなくて、魚介類の旨味を活かしたカレーを作るようになった。これまで、北寄貝の煮汁を使った“ホッキ貝とイカ・エビのシーフードカレー”や鰹節などを入れた“鰹とイカ・エビのシーフードカレー”などを作ってきた。この“魚介と里芋・根菜のカレーは”、これは鰹昆布出汁に醤油という和のスープで作ったカレー。 
      具材の種類は多く、準備にやや手間取ったが、カレーの作り方は簡単、煮込む時間も短い。 オリジナルは、あさイチで紹介された中嶋貞治シェフの“魚介の和風出汁カレー”だが、オリジナルで使われてたホタテ貝柱は、入れ忘れた。また魚介類も生を使われていたが、アサリ以外は冷凍していたものを使っている。 野菜はオクラが使われていたが、野菜たっぷりのレシピにアレンジ、そのため出汁も増やしている。里芋や根菜類は煮込む前に素揚げしたが、里芋はうどんのつゆにも使う伊勢の“つゆの素”で下茹でしている(揚げ里芋)。  | 
    |
| 
       | 
    |
 ダッチオーヴン・レシピ集>魚介料理>イカ・タコ軟体動物(イカ) ・エビ・カニ甲殻類(エビ)  ダッチオーヴン・レシピ集>魚介料理>貝類(二枚貝>アサリ ・ホタテ ・ムール貝 ダッチオーヴン・レシピ集>芋料理>サトイモ>煮込み・カレー ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理>根菜類(ゴボウ・レンコン) | 
    |
| Copyright(C) 2021 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. | |