| 
       揚げ里芋と揚げ里芋のあんかけ 
       | 
      U-san's Recipe #1550  | 
    
![]() R2.10/11 揚げ里芋  | 
      
       出汁を含ませたサトイモを揚げると、外はサクッ、中はねっとり。 
      2021年10月、揚げ里芋のあんかけを追記  | 
    
| 
       ■ 揚げ里芋の材料 
       | 
    |
| 
       里芋 10個 
      出汁* 300ml 塩 小さじ1/2杯 薄口醤油 小さじ1/2杯 みりん 小さじ2杯 片栗粉 揚げ油  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       煮る:Oijin丸鍋 
      揚げる:Oijin中華鍋  | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       使った出汁は、伊勢で買った“つゆの素”で、調味料が入っておりうどんなど麺類の出汁として使えるもの。里芋に下味を付けるため、塩・薄口醤油・みりんを足して味を濃いめにした。調味料の入ってない出汁で作る時は、出汁300mLに薄口醤油大さじ1杯強、酒・みりん小さじ2〜3杯、塩小さじ1/2杯程度。濃縮白だしなら、濃縮白だし大さじ1.5杯に水300mLとやや濃いめ、小さじ2杯程度のみりんでやや甘みを足す。 
      里芋を煮て残った煮汁は捨てずに、あんかけやお吸い物に再利用する。 しっかり出汁を含ませるため、サトイモの皮は厚めに剥く。 下味の付いた揚げ里芋は、そのまま食べて美味しいが、醤油・みりんを煮詰めたタレに絡めたりしても良い。 下味を付けず素揚げ(唐揚げ)にした里芋を出汁に漬けても美味しい  里芋とナス・シシトウ・アスパラガスの揚げ浸し揚げた里芋は、カレーの具材にもなる  魚介と里芋・根菜の和風出汁カレー | 
    
| 
       | 
    
![]() R3.10/16 揚げ里芋のあんかけ  | 
      
       里芋の煮汁を再利用、温かいあんかけに 
       | 
    
| 
       ■ 揚げ里芋のあんかけの材料 
       | 
    |
| 
       ■ 作り方 
       | 
    |
      
  | 
    |
| 
       ■ 備 考 
       | 
    |||
| 
       里芋を煮て残った煮汁をあんかけとして再利用したもの。濃縮白だし大さじ1杯半を水と干しシイタケ戻し汁300mLで薄め、みりん小さじ2杯を加えている。 
      下右写真は、煮汁で作ったお吸い物。小松菜とワカメを煮て、溶き卵を流し入れた。  | 
    |||
      
  | 
    |||
| 
       | 
    |||
 ダッチオーヴン・レシピ集>芋料理>サトイモ>揚げもの | 
    |||
| Copyright(C) 2021 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. | |||