| 
       鳥はむ 
       | 
      U-san's Recipe #585  | 
    
![]() H29.6/23  | 
      |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       鶏もも肉、または鶏胸肉 1枚(300g) 
      塩、または塩麹 ハチミツ ハーブ類 タイム 
      ローズマリー セージ等  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       10"Combocooker 
       | 
    
      
  | 
    |
![]()  | 
    |
| 
       ■ 備 考 
       | 
    |
| 
       しっとり食感の鳥はむは胸肉をよく使うが、下写真の鳥はむは、胸肉ともも肉を使っている(器に入っているのは鹿レバーペースト)。 
      一晩、ハーブと塩で塩漬けするが、塩麹(肉の10%程度)を使うこともある。使うハーブは、タイム・セージなど好みで。 沸騰して直ぐに火を止め、余熱と鉄鍋の蓄熱力でじわっと火を入れたが、火を止めて40分後の温度は64℃になっていた。 肉汁が出てしまわないように冷ましてからカットするが、冷蔵庫で冷やすと美味しい煮こごりができる。 しっとりとして上品な鳥はむは、炒めもの(マヨネーズ炒め)やパスタにも合う(とりはむとタケノコのパスタ・ばっけ味噌味・とりはむと博多蕾菜のクリームパスタ)  | 
    |
![]() H23.1/29 鶏胸肉とモモ肉で鳥はむ  | 
    |
| 
       | 
    
![]() R4.7/2 ニンジンベーゼ入り鳥はむ  | 
      
       ニンジンの葉っぱで作ったニンジンベーゼ(ジェノベーゼ風ペースト)で風味付けした鳥はむ 
       | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       鶏胸肉 1枚(350g) 
      
      塩麹 鶏肉の10% ハチミツ 小さじ1杯 ハーブ類  | 
    |
| 
       ■ 備 考 
       | 
    |
| 
       作り方は通常の鳥はむと変わらないが、下味は塩麹とタイム・セージを使った。 
      風乾後、鶏肉の内側にニンジンベーゼを塗り、刻んだタイム・セージを散らして、鶏肉を巻いてラップで包みボイルした。 たまたまベランダ菜園のニンジンの葉っぱがたくさんあってジェノベーゼ風ニンジン葉っぱのペーストを作ったが、ジェノベーゼやシソベーゼでも良いだろう。 出来上がった鳥はむは直ぐにカットせず、一旦冷蔵庫で冷やす。その時に煮こごりもできるので、これをカットした鳥はむにかけると美味。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 
       | 
    |
 ダッチオーヴン・レシピ集>肉料理>鶏肉>煮物・茹でる | 
    |
| Copyright(C) 2022 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. | |