| 
       猪もも肉の赤ワイン煮込み 
       | 
      U-san's Recipe #375  | 
    
![]() H19.12/6  | 
      
       大きなイノシシ塊肉を赤ワインとカシスに漬け込み、トロトロに煮込んでいく 
       | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       ■ イノシシもも肉 2kg 
      赤ワイン 1L 
      クレーム・ド・カシス 100mL タマネギ 大2個 ニンジン 大1本 セロリ 2本 ニンニク 2片 カシス 100g 塩、コショウ 小麦粉  | 
      
       マッシュルーム 3パック 
      マイタケ 2パック トマトピューレ 100mL ローリエ 2枚 デミグラスソース 2缶 フォンドボー 1缶  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       猪肉 2-3kg:12" deep CampDO、30cm Oijin、7qt Enamel DO 
      猪肉 1-1.5kg:5qt Enamel DO  | 
    ||
| 
       ■ 作り方 
       | 
    ||
      
  | 
    ||
![]()  | 
    ||
| 
       ■ 備 考 
       | 
    ||
| 
       匂いが気になるジビエだが、きちんと血抜きされたイノシシ肉に嫌な匂いはない。イノシシを家畜化したのがブタなので肉質は似ているが、イノシシ肉の方が旨味が強く、脂身も旨味と甘さがあってしつこくなく、ブタ以上に美味い。中でも脂の乗った肩ロース肉は、柔らかくて一番美味いとされる。 
      そんなイノシシ・モモ肉の大きなブロックが手に入り、赤ワインでじっくり煮込んだ。煮込み時間は最低2-3時間だが、皮付き肉なら4時間くらい煮込むと皮がプルプルになって絶品。下左写真はイノシシ皮付き肉計3.5kgを使った時のものだが、かなり大きい塊肉でしかも蓋が軽めのEnamel DOを使ったので、6時間以上煮込んでいる。 因みに豚肉でも作ったことがある。下右写真は、豚モモ肉・ロース肉のブロックを計1.2kg、煮込み時間は2時間弱。 時間がない時は、スライスした皮付き肉をデミグラス・赤ワインで煮込むこともある(ハッシュドビーフ風イノシシのデミグラス煮込み)。 ソースにはカシス酒とカシスか干しぶどうを入れて、少し甘みを加えた。 あればクレソンやイタリアンパセリを飾り、付け合わせにマッシュポテトやボイルした野菜などを添える。  | 
    ||
      
  | 
    ||
| 
       これはR1年、ラピュタファームのクリスマスディナー向けに作った、イノシシ皮付き肉の赤ワイン煮込み。 
      使ったイノシシ皮付き肉は、1.8kg。皮が厚くて赤身が少なかったので、ブロックを切り分けて、蓋の重たい12"deep CampDOで4時間弱煮込み、柔らかくなったところで一口大にカットしてソースに戻した。 この日のディナーバイキングでは、他にジビエ料理を2品作った(猪スジ肉とダイコン・レンコン・厚揚げの味噌煮込み、猪スジ肉とダイコン・ゴボウ・厚揚げの糠炊き)、  | 
    ||
![]() R1.12/21 ラピュタファーム・Xmasディナーバイキング2019  | 
    ||
| 
       | 
    ||
 ダッチオーヴン・レシピ集>肉料理>猪肉>煮込み | 
    ||
| Copyright(C) 2019 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |