| 
       かしわ飯(地鶏の混ぜご飯) 
       | 
      U-san's Recipe #2020  | 
    
![]() R7.3/3  | 
      
       煮付けた鶏肉などの具材を炊きたてご飯に混ぜ込んだかしわ飯 
       | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
      
       ■ かしわ飯の素 
      鶏もも肉(地鶏) 220-250g 
      ゴボウ 小1本(120-150g) ニンジン 小1本(60-80g) 油揚げ 1枚 ショウガ 1片 醤油 大さじ4杯 酒 大さじ2.5杯 みりん 大さじ2.5杯 砂糖 大さじ1.5杯 ゴマ油(またはサラダ油) 適量 小ネギ、焼き海苔*  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       鶏肉煮付け:21cm Oijin Jr. 
      炊飯:26cm Oijin Jr.、21cm Oijin Jr.  | 
    
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       九州各地にいろいろな“かしわ飯”がある。これまで作った鶏肉のご飯は、“地鶏の炊き込みご飯”や“折尾駅弁・かしわめし”など、鶏ガラスープと調味料で炊いた炊き込みご飯多い。 
      また鶏肉などを甘辛く煮付けた、“かしわめしの素”も市販されており(写真)、こちらは炊きたてご飯にかしわめしの素を混ぜ込めば、簡単・手軽にかしわ飯が味わえるというもの。 上記レシピはこのかしわめしの素を作り、その具材と煮汁を炊きたてご飯に混ぜ込んだ、混ぜご飯タイプのかしわ飯。ご飯そのものは炊き込みご飯の方が美味しいかもしれないが、かしわ飯の素をたくさん作って冷凍しておけば、いつでも簡単・手軽にかしわ飯が食べられる。 具材は地鶏モモ肉をメインにゴボウ、ニンジン、油揚げ、コンニャクなどがよく使われる。出汁は使わず、地鶏の旨味を活かした。砂糖・醤油・みりん・酒にショウガも加えてしっかり味付け、砂糖の量で甘味を調整する。この際、煮汁が無くならないように注意する。 好みで、刻んだ小ネギや海苔を散らしたり、またおにぎりにしても良い。  | 
    
![]() R7.2/16 雑穀米と市販のかしわめしの素で  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>米・穀類>ご飯全般>混ぜご飯 ダッチオーヴン・レシピ集>肉料理>鶏肉>ご飯もの | 
    
| Copyright(C) 2025 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |