| 
       博多蕾菜・小松菜・アスパラ菜とエビの中華風炒め&博多蕾菜・青梗菜とエビの中華風炒め 
       | 
      U-san's Recipe #1461  | 
    
![]() R2.3/1 博多蕾菜・小松菜・アスパラ菜・シメジとエビ  | 
      
       コリコリ食感の博多蕾菜をメインに、小松菜・アスパラ菜、プリプリのエビをたっぷり使った中華風の炒めもの。 
      小松菜・アスパラ菜にキノコ類や他に青梗菜など、いろいろな組み合わせで  | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       博多蕾菜 200g 
      小松菜 120g アスパラ菜 100g エリンギ 3本 エビ 12-15尾 塩 小さじ1/2杯 
      酒 小さじ1杯 片栗粉 小さじ1杯 長ネギ(白い部分) 1本 
      ショウガ 1片 顆粒鶏ガラスープ 小さじ1杯+水1/2カップ 塩コショウ サラダ油 水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ2杯+水 小さじ2杯) ゴマ油 適量  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       Oijin中華鍋  
       | 
    |
| 
       ■ 作り方 
       | 
    |
      
  | 
    |
![]()  | 
    |
| 
       ■ 備 考 
       | 
    |
| 
       “博多蕾菜とエビの中華風炒め”に、小松菜とアスパラ菜を加えて嵩増し、どの野菜もクセが無く直ぐに火が通るので、野菜の食感が失われないようにサッと炒めて手早く仕上げる。 
      蕾菜とエビの中華風炒めを盛り付けた器は、八木山にあった如水窯・二宮教さんの作。ブルーの器に、鮮やかな緑とエビの赤がよく映える。  | 
    |
| 
       | 
    
![]() R6.3/4 博多蕾菜・青梗菜とエビ  | 
      
       ”博多蕾菜・小松菜・アスパラ菜とエビの中華風炒め”の小松菜・アスパラ菜に代えて青梗菜を使ったもの 
       | 
    
| 
       ■ 材料と作り方 
       | 
    |
| 
       メインの材料は、 
      博多蕾菜 150g 
      青梗菜 150g エビ 13尾 その他ネギ・ショウガと調味料類は共通。 
      作り方もほぼ同じ。 青梗菜は根元に包丁で十字に切れ目を入れて4ッに割いた。  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       Oijin中華鍋 
       | 
    |
| 
       ■ 備 考 
       | 
    |
| 
       こちらの器は小石原焼き、人間国宝となった福島善三氏の作。 
       | 
    |
![]()  | 
    |
| 
       ■ 備 考 
       | 
    |
| 
       博多蕾菜に替えて青梗菜をメインにしたり、ホタテを使ったりと、いろいろアレンジ可能(青梗菜とエビ・ホタテの中華風炒め) 
       | 
    |
| 
       | 
    |
 ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理>葉菜類>博多蕾菜・小松菜・アスパラ菜・青梗菜 ダッチオーヴン・レシピ集>魚介料理>エビ・カニ甲殻類>エビ | 
    |
| Copyright(C) 2024 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. | |