| 
       牡蠣の酒粕シチュー 
       | 
      U-san's Recipe #636  | 
    
![]() H24.4/7  | 
      
       2012年、佐賀・鹿島市の“かしま発酵まつり”で、藤清光さんの“酒粕シチュー”が振る舞われることになり、会場の矢野酒造へ。 
      冷え切った体に、温かくて酒粕の仄かな香りのシチューは最高のごちそう。 担当されたシェフに作り方を教わり、矢野酒造の純米吟醸の酒粕を買って帰り、早速再現した  | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       牡蠣 20-30個 
      タマネギ 3個 ニンジン 2本 ジャガイモ 小5-6個 白菜 1/4個 ブロッコリー 1個 シイタケ・シメジ 1p ペンネ 150g  | 
      
       塩 
      コショウ オリーブ油 白ワイン 50mL 酒粕 300g 小麦粉 1/4カップ  | 
    |
| 
       ■ 使った鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       12" deep CampDO、7qt Enamel DO 
      Oijin深鍋、5qt Enamel DO*  | 
    ||
| 
       ■ 作り方 
       | 
    ||
      
  | 
    ||
      
  | 
    ||
| 
       ■ 備 考 
       | 
    ||
| 
       2012年、某情報番組で紹介された藤清光さんの酒粕シチューがかしま発酵まつりで振る舞われることを知り、鹿島市へ向かった。JR鳥栖駅から走って、会場の矢野酒造に着いたのは、終了直前。幸い、酒粕シチューが残っており、早速いただき、作り方を簡単に教わった。矢野酒造で酒粕を買い、忘れないうちにと、花見の時に作った。関西からも仲間が集まった花見の宴、大量に用意するため、最初の頃は12"deep
      CampDOや7qt Enamel DOと言った大型DOで作っていた。普段は上記の半分から3分の2くらいの分量で、Oijin深鍋や5qt Enamel
      DOを使って作ることが多い。 
      牡蠣に代えてアサリでも美味しく、またカブや長ネギを加えたり、ヒラタケ・マイタケ・マッシュルームを使ったりと、野菜はいろいろ組み合わせている。ブロッコリーは下茹でして、最後に入れても良い。“牡蠣と白菜の酒粕クリーム煮”と同じように、味噌を加えても美味しい。  | 
    ||
| 
       | 
    ||
 ダッチオーヴン・レシピ集>魚介料理>貝類(二枚貝)>カキ | 
    ||
| Copyright(C) 2025 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |