| 
       ローストポーク・マスタード風味 
       | 
      U-san's Recipe #326  | 
    
![]() H19.4/15  | 
      
       ローストした豚の塊肉に、一手間かける。 
      骨付きロース肉を使えば、豪華なパーティー料理となるが、小さめのブロックでも立派なおもてなし料理になる  | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       ■ 豚ロース肉 1kg 
      塩 
      コショウ マスタード 50-60g パン粉 40g パセリ 10g  | 
      
      
       リンゴ 1個 
      白ワイン 100ml フォンドボー 無塩バター 20g  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       ローストポーク:10" deepCampDO 
      ソース:8" Skillet  | 
    ||
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| ■ リンゴのソースの作り方 | 
      
  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       
        豚肉を安全に食べるには、中心温度63℃で30分以上(60℃で2時間以上)加熱することとなってるが、温度が高くなれば肉は固くなる。柔らかいローストポークを作るには、中心温度が60-65℃になるくらいの火力でじっくり焼くのが良い。 
      マスタード風味のローストポークは、そのままでも十分美味しいが、好みでリンゴ・ソースを添える。しぇふ2号氏に教わったリンゴ・ソースのレシピは上記の通りだが、グラニュー糖やハチミツで甘みを足しても良い。ローストポークには他に、プラム(ローストポーク・プラムソース)やブルーベリー(豚肩ロースのロースト、ヨーグルト・ブルーベリー・ソース)など、フルーツの甘味を活かしたソースがよく合う。豚肉にマスタードを塗らず、別に用意したマスタードソースを添えても良い。 なお、しょえふ2号氏のオリジナルでは、3kgの骨付き豚ロースを使い、タコ糸でしばるとなっている。丸くして王冠のようにするのだろうか?、見栄えの良いパーティー料理となるだろう。この場合、用意するパン粉・パセリは上記分量の2倍くらい。香草類を混ぜたパン粉は、ラム肉とも相性が良い。  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>肉料理>豚肉>ロースト | 
    
| Copyright(C) 2007 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |