| 
       広島風お好み焼き 
       | 
      U-san's Recipe #238  | 
    
![]() R2.6/3  | 
      
       広島風お好み焼きの特徴は、大量のキャベツを蒸し焼きにして甘味を出すこと。 
      薄く焼いた生地にキャベツを載せてひっくり返したら、押さえつけずに、そのまま蒸し焼きにする  | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       ■ 具材(1枚分) 
      キャベツ 250g 
      豚バラ肉(薄切り) 2-3枚 モヤシ 40g 天かす 5g 鰹節粉 少々 卵 L1個 中華麺 1袋 サラダ油 ソース 青のり  | 
      
       ■ 生地(2枚分) 
      小麦粉 50g 
      牛乳(豆乳) 125mL 卵 1/2個 塩 ひとつまみ  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       10" Combocooker 
       | 
    ||
| 
       ■ 生地・具材の準備 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ お好み焼きの焼き方 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       戦時中、少ない小麦にたくさんキャベツを載せて焼いたのが広島風お好み焼きの始まりらしい。鉄板で焼く時は、薄い生地が蓋になってキャベツが蒸し焼き状態になり、甘味が出るのだそうだ。 
      ただし生地にキャベツなどの具材を混ぜ込む関西風お好み焼きと違って、まとまりにくく、ひっくり返すのが難しい。つなぎに少量の生地をかけたり、以前はコンボごとひっくり返したりしていたが、はみ出した野菜などはヘラで生地の下に押し込んで蒸し焼きして、最後に形を整えてしまえば問題無いようだ。 生地を蓋にしてキャベツを蒸し焼きにする間、ヘラで押さえつけないようにする。キャベツが蒸し焼きされると、自然と生地が下がって来るので、そのタイミングでひっくり返して麺に載せる。 キャベツの代わりにモヤシを使ったお好み焼きは、  モヤシ・ニラと豚肉のお好み焼き | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>麺・パスタ・粉物>粉物>お好み焼き ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理>葉菜類>キャベツ | 
    
| Copyright(C) 2020 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |