| 
       温泉湯豆腐 
       | 
      U-san's Recipe #389  | 
    
![]() H25.2/17  | 
      
       嬉野温泉名物の温泉湯豆腐。 
      日本三大美肌の湯“嬉野温泉”の温泉水で豆腐を茹でると、豆腐がとろとろになる。 湯豆腐用の温泉水も市販されているが、重曹で代用できると聞き、早速試してみた  | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       木綿豆腐 2丁 
      他の具材 白身の魚、または豚スライス、鹿肉スライス 
      長ネギ 水菜 白菜 シイタケ わかめ 昆布 
      重曹 ポン酢、梅肉だれ、ゴマだれ  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       26cm Oijin or 5qt Enamel DO 
       | 
    
| 
       ■ 作り方 
       | 
    ||
      
  | 
    ||
| 
       ■ 備 考 
       | 
    ||
| 
       重曹で温泉湯豆腐を作る時の重曹の量は、水1Lに小さじ1-2杯、多いものは12gとなっている。 
      表面に膜状のものが浮いてくるが、湯葉なので捨てずにいただく。 温泉湯豆腐のタレはゴマだれが一般的だが、ポン酢や梅肉だれなど好みで。市販のタレでも構わないが、ゴマペーストと煎り酒・薄口醤油を混ぜて好みの味のゴマだれを作ることもできる。下写真左の梅肉だれは、梅肉と柚子ごしょう・白だし・水を合わせたもの。 昆布と鶏小間切れ肉の出汁でごく普通の湯豆腐を作ることも多い(下右写真)。野菜はかつお菜・ネギ・ゴボウ・マイタケを使っている。 これに対し、濃厚な豆乳で湯豆腐を作ると、温泉湯豆腐のように濃厚・まろやかな湯豆腐が味わえる  豆乳湯豆腐 | 
    ||
      
  | 
    ||
| 
       | 
    ||
 ダッチオーヴン・レシピ集>豆腐料理>鍋・湯豆腐 | 
    ||
| Copyright(C) 2021 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |