| 
       サザエご飯 
       | 
      U-san's Recipe #283  | 
    
![]() R5.8/26  | 
      
       サザエの身と肝と全て使った炊き込みご飯で、磯の香りと歯応えを楽しむ 
       | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       ■ 米5合 
      サザエ(小) 約10個(正味250-300gくらい) 
      米 5合 油揚げ 1枚 ニンジン 1/2本 醤油 1/2カップ 酒 1/2カップ ミツバ 大葉  | 
      
       ■ 米3合 
      サザエ(小) 約10個(正味150g) 
      米 3合 南関揚げ 1枚 ニンジン 1/3本 醤油 大さじ4杯 酒 大さじ4杯 みりん 大さじ1杯 塩 少々 大葉  | 
    |
| 
       ■ 使った鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       米5合:26cm Oijin 
      米3合:21cm Oijin Jr.  | 
    ||
| 
       ■ 作り方 
       | 
    |
      
  | 
    |
![]()  | 
    |
| 
       ■ 備 考 
       | 
    |
![]()  | 
      
       サザエの身もワタ(肝)も一緒に炊き込んで、磯の香りを満喫するサザエご飯。 最初の頃は、調味料は醤油と酒、煮付けはワタは炊き上がって蒸らしの段階で加えたりしていた(左写真)。 最近はワタも最初から加えて炊き込み、調味料も少量のみりん・塩を加えたりしている。 米1合に対し、サザエは身とワタとで50g使っている。小振りなものだと10個前後、大きなサザエだと米3合に2-3個で足りることもある。 ワタは捨てずに全部入れている。先端の生殖腺部分(オス:クリーム色、メス:緑色)は苦味は無く砂も噛んでないのでそのまま全て使うが、苦味の強いヒラヒラの部分や年輪のような模様の砂袋などは、苦手なら取り除くと良いだろう。 ワタを使わずに身だけで作ると、上品なサザエご飯になる  サザエと舞茸の炊き込みご飯 | 
    
| H21.6/6 米5合でサザエご飯 | |
| 
       | 
    |
 ダッチオーヴン・レシピ集>魚介料理>貝類(巻き貝)>サザエ ダッチオーヴン・レシピ集>米・穀類料理>炊き込みご飯>魚介類 | 
    |
| Copyright(C) 2023 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. | |