| 
       揚げ牡蠣と野菜の中華風黒胡椒あんかけ 
       | 
      U-san's Recipe #1853  | 
    
![]() R5.2/18  | 
      
       ある日、横浜・中華街で食べた“揚げカキの黒コショウあんかけ炒め” 
      プリッと揚がった牡蠣に、ピリッと黒胡椒の利いたあんが絡んで、ビールが進んだ  | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       牡蠣 20個 
      塩、コショウ 
      卵 1個 薄力粉 大さじ4杯 水 適量 揚げ油 タマネギ 1/4個 
      ピーマン・カラーピーマン 3個 ニンジン 1/2本 水煮タケノコ 70g 生キクラゲ 50g サラダ油 大さじ1杯  | 
      
       中華風あん 
      顆粒鶏ガラスープ 小さじ2杯 
      水 400mL 醤油 大さじ4杯 酒 大さじ2杯 オイスターソース 大さじ2杯 砂糖 小さじ1杯 コショウ 少々 水溶き片栗粉 片栗粉・水 各大さじ1杯 粗挽き黒コショウ 
       | 
    |
| 
       ■ 使った鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       あんかけ:10" Combocooker 
      揚げカキ:Oijin中華鍋  | 
    ||
| 
       ■ 作り方 
       | 
    ||
      
  | 
    ||
![]()  | 
    ||
| 
       ■ 備 考 
       | 
    ||
| 
       下左写真が2023年、横浜・中華街で食べた“揚げカキの黒コショウあんかけ炒め”。横浜・中華街で食事したのは、たぶん54年ぶり。しっかりした衣に包まれた牡蠣はぷっくり、ジューシー、あんの黒胡椒がかなり利いており、ビールが進んだ。 
      中華街の“揚げカキ黒コショウあんかけ炒め”をイメージして作った最初の揚げ牡蠣の中華風黒胡椒あんかけが右下写真。この時は、牡蠣を12個、スープは上記分量の半分で作ったが、野菜が多過ぎ、あんが少なくて、似ても似つかぬ出来上がりになった。その1ヶ月後に作った時、スープを増やして上記レシピとなったが、これでもオリジナルに比べたら、具材が多い。 “牡蠣フライ”ではバッター液をよく使う。厚めのしっかりした衣により、じんわり熱が伝わって、プリプリ・ジューシーな牡蠣フライが出来る。 この揚げカキもそのバッター液を応用したもので、通常のバッター液に比べて水を減らし、濃いめの衣とした。揚げる時はその衣が剥がれないように注意する。  | 
    ||
      
  | 
    ||
| 
       | 
    ||
 ダッチオーヴン・レシピ集>魚介料理>貝類(二枚貝)>カキ ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理>種々の野菜>炒める | 
    ||
| Copyright(C) 2023 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |