| 
       梅酒 
       | 
      U-san's Recipe  non CI #4  | 
    
![]() H26.12/24 漬け込んで半年後  | 
      
       田舎から届いた、完熟梅で作る砂糖控えめの梅酒。 
      漬け込んだ梅は、スイーツやジャムに利用  | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       梅 1kg 
      ホワイトリカー(または果実酒用ブランデー) 1.8L 氷砂糖* 500-700g  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       未使用 
       | 
    |
| 
       ■ 作り方 
       | 
    |
      
  | 
    
![]() H26.6/11 梅酒の仕込み(上) 下左は漬け込んで10日後(H26.6/21)、右は漬け込んで1ヶ月後(H26.7/10)  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       青梅を使う時は、必ず水に2-4時間漬けてアクを抜く。上写真のように黄色く熟した梅は、アク抜き不要。 
      氷砂糖は通常、青梅1kgに700g〜1kgくらい使うが、自分は500gくらいと少し控えめ。H26年の梅酒は、完熟梅1kgに氷砂糖250gとかなり減らして作った。 漬け込んで3ヶ月くらいから美味しく飲めるようになる。 下写真は、ホワイトリカーに替えて果実酒用ブランデー(35度)を使った時のもの。梅は青梅だったので、梅1kgに対して氷砂糖500g、ブランデー1.8Lで作っている。 梅は長く漬け込むと苦みが出るそうで、1年くらい漬けたら上げる方が良いようだが、それまでにかなり飲んでしまうので、入れっぱなしのことが多い。 漬け込んだ梅はそのまま食べるのも美味しいが、ジャムやパウンドケーキ・黒糖パウンドケーキに使った。  | 
    
![]() R3.6/6 青梅と果実酒用ブランデーで梅酒。左から仕込んだ当日、約1ヶ月後(R3.7/9)、3ヶ月後(R3.9/5)  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>非鉄鍋料理>果実・種実・お酒類 | 
    
| Copyright(C) 2021 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |