| 
       分厚く大きな!ビーフステーキ  
       | 
      U-san's Recipe #1057  | 
    
![]() R1.7/17  | 
      
       分厚いステーキ肉を、スキレットで豪快に焼く。 
      シンプルに塩コショウ、またはバルサミコ酢ソースで  | 
    |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||
| 
       ■ 牛肉(ステーキ用 2cm厚) 
            塩 
      
      コショウ ニンニク 牛脂 カリフラワー・ロマネスコ 
      塩  | 
      
       ■ バルサミコ酢ソース 
      バルサミコ酢 大さじ3杯 
      赤ワイン 大さじ3杯 醤油 小さじ2杯 ハチミツ 小さじ2-3杯 オリーブ油 大さじ1杯  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       ステーキ:10" Skillet、8" Skillet 
      ソース:Oijinミニ鍋・CountryKettle等  | 
    ||
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]() 牛モモ肉(左)と牛肩ロース(右)  | 
    
| 
       肉をガッツリ食べるなら、野菜もしっかり食べること。 
      下写真は、ロマネスコの塩茹で。カリフラワーとブロッコリーの中間のような野菜で、小房に切り分けサッと塩茹で、ミニトマトを添えた。  | 
    
![]() H29.2/25 ロマネスコ&ミニトマト  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       厚さ1cmくらいのステーキ肉は、火を通しすぎないようにサッと焼く。 
      上写真の分厚いステーキ肉は2枚で約750g。同時に焼くには、10"Skilletがギリギリのサイズだった。中が生焼けにならないように、肉全体を軽く焼いてから両面にこんがり焼き色を付け、余熱で火を通した。どちらかというと塊肉でローストビーフを作るような感じ。下写真はさらに分厚い約3cmの筑穂牛モモ肉。  | 
    
![]() R2.2/9 和牛(筑穂牛)モモ肉のステーキ  | 
    
| 
       肉を押した時の弾力である程度、焼け具合は判断できる。下左写真は、2cm厚・200gの和牛フィレ肉。この時は片面2分半くらい焼き、ひっくり返してからは時間を計らずに焼き上げた。 
      何度もひっくり返しながら焼くやり方もある(ビーフステーキ・わさびソース)。  | 
    
![]() R2.8/16 和牛フィレ肉ステーキ  | 
    
| 
       シンプルにそのまま塩コショウだけで食べても良いが、バルサミコ酢ソースの作り方も追記した(R1.7/17)。 
      ビーフステーキにはその他、赤ワインソースや醤油・ポン酢・わさびなどの和風ソースなども合う。 和牛以外のやや固めの肉を使うときは、タマネギやマイタケでマリネしてから焼くこともあるが、そのマリネ液を煮詰めてソースにすることもある(ビーフステーキ、おろしタマネギ・マイタケマリネ) 厚手のステーキ肉は、ベーコンを巻いて旨味を逃がさないように焼くのも美味しい。 下写真右は、脂の多い所を取り分けて、ガーリックライスにしたもの。焼いたステーキはプレヒートした別のスキレットに移し、残った油でガーリックライスを作った。  | 
    
![]() R1.7/17 牛わらじステーキとガーリックライス  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>肉料理>牛肉>ステーキ | 
    
| Copyright(C) 2020 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |