| 
       お節料理−伊達巻き 
       | 
      U-san's Recipe #228  | 
    
![]() R3.12/31  | 
      
       巻物に似ていることから、文化繁栄を願ったもの。 
      砂糖が高級品だった昔、きんとんや伊達巻きなど甘いものは特別な日のご馳走だったそうだ  | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       卵 6個 
      はんぺん 90g 砂糖 大さじ5杯 日本酒 大さじ1杯半 みりん 大さじ1杯半 薄口醤油 小さじ1杯  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       Sportsman's Cooker 
      角ダッチ(蓋)  | 
    
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       丸いダッチやスキレットに四角い枠を入れると、なかなか大きな玉子焼きは焼けない。伊達巻き作りに使うのは、Sportman's cookerか角ダッチ。 
      上写真、Sportman's cookerに入れた枠は25×21cm。卵液が流れ出ないように、クッキングホイルを敷いたが、これだと油を引く必要は無く、取り出すのも楽。 角ダッチの蓋(32×22cm)を使えば、枠など使わなくても四角い卵が焼けるが、材料も多くなる。下写真の伊達巻きでは、卵8個・はんぺん120g・砂糖大さじ6杯・酒大さじ2杯・みりん大さじ2杯・薄口醤油大さじ1/2杯を使った。焦げ付き防止、またムラ無く焼けるように、角ダッチは満遍なくしっかりプレヒートし、油を引いて卵液を流し入れる。 巻き簾には表と裏があるが、伊達巻きの場合、裏側で巻いて模様を付ける。  | 
    
![]() H28.1/1 角ダッチの蓋で焼いた伊達巻き  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>卵料理>焼きもの ダッチオーヴン・レシピ集>お節料理 | 
    
| Copyright(C) 2021 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |