| 
       かつお菜入り博多風雑煮 
       | 
      U-san's Recipe #1459  | 
    
![]() R2.2/19  | 
      
       日本全国、その土地・地方や家庭によって様々な雑煮がある。 
      福岡の代表的な雑煮と言えば、縁起物のブリやかつお菜など具だくさんな博多雑煮  | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       餅 4個 
      かつお菜 2枚 里芋 小4個 ダイコン 4cm ニンジン 4cm 鶏モモ肉 100g 干しシイタケ 4枚 出汁:アゴ出汁、昆布、干しシイタケ戻し汁 薄口醤油 大さじ1杯半 塩 小さじ1/4-1/3杯 柚子の皮  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       Oijin丸鍋 
       | 
    
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       我が家の雑煮は、鰹出汁で餅と白菜を煮るという、極めてシンプルなもの。質素倹約を重んじた小倉・小笠原藩に伝わるものだと親から聞いたが、詳細はわからない。 
      これに対して福岡では、博多雑煮が一般的。アゴと昆布・干しシイタケの出汁に、何種類もの具材と焼いた丸餅が入る。欠かせないのが“かつお菜”と出世魚の“ブリ”。かつお菜は“勝男菜”とも書く縁起物、年末になるとたくさん出回る。この他にも、サトイモやダイコン・ニンジン、鶏肉、蒲鉾など具だくさん。なお、このレシピでは、ブリが無かったので入れなかったが、ブリを入れる時は切り身に塩を振って熱湯にくぐらせてから入れる。  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>米・穀類>お餅>雑煮 ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理>葉菜類>かつお菜 ダッチオーヴン・レシピ集>芋料理>サトイモ>ご飯・雑煮 ダッチオーヴン・レシピ集>肉料理>鶏肉>ご飯・餅 ダッチオーヴン・レシピ集>お節・正月料理 | 
    
| Copyright(C) 2020 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |