| 
       タッカンマリ 
       | 
      U-san's Recipe #1783  | 
    
![]() R4.4/10 タッカンマリ  | 
      
       鶏骨付きモモ肉と手羽元に鶏ガラも加えてじっくりことこと煮た、鶏の旨味たっぷりの韓国風水炊き。 
      締めは残ったスープで担々麺に  | 
    |
| 
       鶏骨付きモモ肉 
      鶏手羽元 計1.0kg 塩 小さじ1杯 
      酒 大さじ1杯 コショウ・ニンニク・ショウガ 少々 鶏ガラ(手羽先) 200g 
      長ネギ 2本 タマネギ 1個 ニンニク 2片 ショウガ 2片 いりこ 15尾 ジャガイモ 小6個 ニラ 50g トック 塩 小さじ1杯  | 
      
       
      辛味醤油だれ 
      粉唐辛子 小さじ2杯-大さじ1杯 
      醤油 大さじ1杯 酢 大さじ1杯 辛子 小さじ1杯 おろしニンニク・ショウガ 少々 塩コショウ 少々 豆板醤 少々 
      甘口コチュジャンだれ 
      コチュジャン 大さじ2杯 
      砂糖 大さじ1杯 醤油 小さじ1杯 酢 小さじ1杯  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    ||
| 
       12" CampDO 
       | 
    ||
| 
       ■ 作り方 
       | 
    |||
      
  | 
    |||
![]() 1時間煮込んだ鶏肉はほろほろ、骨から簡単に外れる  | 
    |||
| 
       ■ 備 考 
       | 
    |||
| 
       タッカンマリの本来の意味は鶏一羽、丸鶏をじっくり煮込んだ料理。 
      丸鶏をことこと煮た韓国料理に、参鶏湯がある。サムゲタンの方が小さめのひな鳥を使い、腹に高麗人参などを詰め込んで煮込むという違いがある。 タッカンマリでは1kg前後の小振りな丸鶏が使われるが、入手しやすい鶏モモ肉・手羽元で作った。モモ肉は骨付き・骨なしいずれでも可、骨なしは大きめのブツ切りにする。いつでも食べられるように、塩・ニンニク・ショウガなどをまぶした鶏肉を冷凍しておいたが、下味は付けなくても良いようだ。 これら鶏肉に鶏ガラ(手羽先)も加えてじっくり煮込めば十分に旨いスープが出来るが、さらにいりこも加えてみた。必要に応じてアクを取ることとなっているが、写真のように、気になるほどアクは出ず、アク取りはしていない。 鶏肉以外に、ジャガイモ・長ネギ・ニラを加えたが、他に千切りキャベツ・キノコ類、白菜キムチなども合うらしい。 タレは辛味と甘口と2種類用意、タレに具材を付けていただく。2種類を好みの割合で混ぜたりスープに溶かしたり、刻みネギを加えたりお好みで。辛味ダレには辛味の強くない韓国唐辛子を使うが、無ければ粉唐辛子を少量使う。  | 
    |||
| 
       | 
    |||
![]() R4.4/12 残ったスープで担々麺  | 
      
       タッカンマリの締めに担々麺。 
      残ったスープに醤油・練りゴマや辛味だれを加えてうどんを煮た  | 
    ||
| 
       ■ 担々麺の材料 
       | 
    |||
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |||
| 
       Oijin深型小鍋 
       | 
    |||
| 
       ■ 作り方 
       | 
    |||
      
  | 
    |||
      
  | 
    |||
| 
       ■ 備 考 
       | 
    |||
| 
       鶏の旨味たっぷりのスープには、韓国餅のトックを入れたり、締めにうどん・ご飯を入れたりすると美味。このスープに練りゴマ・醤油を加え、辛味ダレなどで味を調え、うどんを入れて、担々麺風にした。担々麺は他に、練りゴマ・炒りゴマ等ゴマ風味の利いた“カムジャタンのスープ”で作ったりもする。 
       | 
    |||
| 
       | 
    |||
 ダッチオーヴン・レシピ集>肉料理>鶏肉>煮込み ダッチオーヴン・レシピ集>麺類・パスタ・粉もの>和・中華麺>うどん | 
    |||
| Copyright(C) 2022 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. | |||