| 
       山口のういろう 
       | 
      U-san's Recipe #1205  | 
    
![]() H30.5/22 抹茶外郎・白外郎  | 
      
       こし餡の外郎では、抹茶や黒糖などで3色の外郎を作ってみた  
       | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       ■ 材 料 
       | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       12" CampDO 
      12"deep CampDO  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
![]() H30.5/22 抹茶外郎と白外郎  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       山口の外郎は、わらび粉を使うのが特徴。ただし純粋なわらび粉は、かなり希少価値の高い高級食材のようで、市販されてる一般的なわらび餅の粉は、甘藷デンプンが主成分となっている。 
      3色の外郎は、御堀堂の白外郎・黒外郎・抹茶外郎をイメージして作ってみた。最初、無理して一つの容器に3色とも流し入れたが、これが失敗(下写真)。手間は掛かるし、固まり方にムラができ、独特のもっちり感が出なかった。そのため、1つの耐熱容器に1種類に変え、流し入れる生地は1cm程度とした。これによりムラ無くきれいに固まり、見た目も食感も良くなった。 なお切り分けたらラップなどに包んで冷蔵庫で保存するが、出来たてを切り分けてそのまま食べるのが一番美味しいらしい。  | 
    
![]() H30.5/15 3色の外郎  | 
    
| 
       | 
    
![]() H30.6/22  | 
      |
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       12" CampDO 
       | 
    |
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       大粒の大納言のあんこで作った外郎。粒餡を潰さずに流し入れるため、粒餡を水で溶いて最初に粒餡だけを型に流し入れ、その後で粉類を溶かした水を静かに流し入れた。粉類と水で溶いたあんこを混ぜて流し入れても、問題ないと思われる 
       | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>和菓子>蒸し菓子 ダッチオーヴン・レシピ集>豆料理>デザート・小豆 | 
    
| Copyright(C) 2018 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |