| 
       サツマイモの“がね” 
       | 
      U-san's Recipe #928  | 
    
![]() R2.10/22  | 
      
       鹿児島の郷土料理“がね”は、サツマイモの甘さにショウガのピリッと来る辛さがアクセント。 
      がねとは地元の方言でカニのことで、細く切った芋がカニの脚に似ているから、“がね”とか“がね天”、“がね揚げ”などと呼ばれるようになったらしい  | 
    
| 
       ■ 材 料 
       | 
    |
| 
       サツマイモ 250-300g 
      生姜 50g 衣 薄力粉 125g 
      砂糖 大さじ2杯 塩 小さじ1/2杯 水 150mL  | 
    |
| 
       ■ 使用した鉄鍋 
       | 
    |
| 
       Oijin中華鍋 
       | 
    
| 
       ■ 作り方 
       | 
    
      
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       ■ 備 考 
       | 
    
| 
       “がね”の作り方は家によって様々。衣に下味を付けているので、そのまま食べられるが、砂糖は入れないこともあるようだ。 
      甘いサツマイモにピリッとした生姜の辛さが利いてるが、あれば新生姜を使いたい。 下写真は、安納芋とショウガの他、カボチャの細切りを加えたもの。他にニンジンもよく使われるらしい。  | 
    
![]() H27.12/8 かぼちゃ入りの“がね”  | 
    
| 
       | 
    
 ダッチオーヴン・レシピ集>芋料理>サツマイモ>揚げもの ダッチオーヴン・レシピ集>野菜料理>根菜類>ショウガ | 
    
| Copyright(C) 2020 Uemura Naika Clinic(U-san),All rights reserved. |